映画館でカップルが「隣で見たいから席を交換して』とお願い、あなたならどうする?

映画館マナー

新型コロナウイルスの規制も解除され、今年の大型連休は3年ぶりに街にも賑わいが戻り、映画館を利用し映画を見たという人も多いようです。そんな中、映画館でのマナーに関する記事が目に留まりましたので、紹介したいと思います。

2023年5月、SNSで映画館にまつわる議論が巻き起こっています。

今回の議論は家族で映画館を利用した人による、このような体験談が発端でした。

映画館で、上映前にカップルから「離れた席しかとれなかったので、席を代わってくれないか」といわれた。

どうやらカップルは、隣り合わせで映画を見たい模様。しかし、ゴールデンウイーク期間ということもあり、映画館が予想以上に混雑していたのでしょう。

2人で隣り合わせになれる出来がなかったのか、数席ぶん離れた状態で座ることになったカップル。どうしても隣の席で見たかったため、ダメ元で交渉したのかもしれません。

引用元:https://grapee.jp/1353911

あなたなら席を譲る? 譲らない?

このエピソードは、SNS上で賛否両論の議論が巻き起こっているようです。

【交渉に肯定的な意見】

・数席くらいなら譲ってあげればいいのに。このカップルを批判するのはあまりにもギスギスとした発想だよ。

・相手のいい方や雰囲気にもよるけれど、自分だったら譲る。断って、気まずいまま映画を見るのも嫌だし…。

・カップルに挟まれた状態で見るのは嫌だし、カップルも幸せになれるなら『Win-Win』でいいんじゃないかな?

【交渉に否定的な意見】

・そもそも、上演中は喋らないのに。カップルとはいえ、なぜ隣り合わせじゃないと嫌なのかが理解できない。

・もし譲った相手のマナーが悪かったら、座席を予約した自分が映画館側から疑われる危険性があるし、よくないと思う。

・つまり、席を買う時点で間に人がいることは分かっていたんだよね。その時点から「譲ってもらえばいいか」と思っていたのが嫌だ。

引用元:https://grapee.jp/1353911

この記事の内容のように、『もし自分が「席を譲ってほしい」といわれたら、どうするか」を考え、さまざま意見があったようです。賛否のどちらにも「たしかに、そうだよね」と思ってしまうところ。どちらが正しい・間違いというわけでもありません。

あなたなら「席を譲る? 譲らない?」どちらでしょうか。

「席を交換してほしい」と交渉するなら、ダメ元で頼む

まず大前提として、映画館では全席指定であり席の交換は本来できない、ということを踏まえる必要があります。そして「隣同士で見たいから席を譲って」というのは、完全な自己都合であり、断られて当然という気持ちで頼む必要がありそうです。

どのような態度で頼まれても、断るという人がいる一方、相手の頼む態度によって「席を譲るか・断るか」を判断する人もいるので、頼み方一つで明暗が分かれる場合もあるでしょう。

間違っても、「譲ってもらって当然!」「譲らないのはケチ!」のような態度で、席の交換を頼んでは、相手からNOの返事を引き出すことになってしまいます。

個人的にも、相手が「カップルなんだから、席を譲ってもらって当然」という態度で、席の交換を頼んできたら、「替わった席から観にくくないか」など席の位置にもよりますが、おそらく断るでしょうね。たとえ、そのカップルの間に挟まれる席の位置だったとしても。

また、頼む側に「席の交換を頼んで断られたら気まずいな」とか「頼んで断られたら、映画を楽しめない」という考えがどこかにある場合も、席の交換を頼まないのが無難でしょう。

映画終了後、カフェなどで場所を変えて「あの映画良かったね」と話をすればいいと考え、ルール通りに指定席で見るとよいのではないでしょうか。

席の交換をしてくれた人に、感謝の気持ちを忘れずに

本来はできない交渉だと自覚して、「断られて当然」「断られても気まずくはない」、でもダメ元で「パートナーと隣同士で映画を見たいな」と思ったら、席の交換を頼んでみるのも、アリかもしれません。

そして、もし席を譲ってくれる親切な人がいたら、当然ですが感謝の気持ちを伝えましょう。映画終了後、上映室を出る前には、席を譲ってくれた人に「ありがとうございました。おかげさまで、パートナーと楽しく映画を観ることができました」と改めて一言お礼を言いましょう。

席を譲った人が「それは良かったです!」と、席を譲って良かったなと思える気持ちになれば大成功。

このように、席の交換を頼むのなら、ルールや頼む人へのマナー・配慮を忘れずに、頼まれた人も含めて映画館での映画鑑賞を楽しみたいものです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました